2023年1月31日火曜日

日産サクラ zero emissionエンブレム

 我が家の車、日産サクラ。日産の電気自動車には「Zero emission」というロゴが付いているのですが、サクラはコストダウンのためなのか一般的なエンブレムではなくステッカー。

同じ思いの方も多いみたいでリーフ用のエンブレムを購入して付け替えているみたいです。
私も当初はそうしようと思ってましたが、「いや、ここは自作でしょ!?」ってことでCNCでアクリルを削り出し。

裏側からペイントマーカーで墨入れするのですが、桜の花びらの色をどれにするかで何本か試してみて発色のいい物を選びます。

完成したのがこちら。かなり質感高くできあがり大満足。

早速、車に取り付けました!
これまであまり反響無かったんだけど、みんカラを見た人から「欲しい」とリクエストが来ましたのでようやくひとつお嫁入。
来月、義理の兄のとこにもサクラが納車になるので、そこは強制的に取付けに行こう!(笑)



2023年1月27日金曜日

EV充電コンセントボックス

 

 最近facebookも広告ばっかりなので、しばらくこっちへ戻ってみようかと。(^^;

義理の兄のとこが日産サクラを購入し来月納車になるというので充電用の工事の相談をしてきました。その際、普通は壁にコンセントを付けるだけで充電する際にケーブル(これが結構太くて、コントロールボックスも付いているため重い)を車のトランクないしは玄関から持ち出してまた収納する必要があるよ、と。

我が家の充電環境はコンセントをボックスに入れて、されにそこに充電ケーブルも一緒に常設するスタイルを取っています。このやり方だと充電する際には充電コネクタと必要な長さのケーブルを繰り出すだけ。終わったあとに仕舞うのも簡単です。
なのでその方法を提案し、肝心のボックス、内部機器類の手配からパーツ類の製作まで一式請け負うことに。

筐体は日東のプラボックス(OPK20-46A)巾400x高さ600x奥行き200mm
我が家で使っているのはタカチのBCPC406018で奥行きが180mm。材質がポリカーボネートな事もあり日東のと比べると値段が倍近いので今回はコストダウンで日東を採用。
コントロールボックスは垂直に収納したいという拘りがあるので600mmという高さは最低限必要な寸法となっています。本当は高さがあと100mm長ければ幅を小さくできるのですが、都合のいい寸法のボックスが無かったのでこれを選んでいます。金属製のキャビネットならあるんですけどねぇ、残念ながら高くて手が出なかった。

コンセントは定番のパナソニックのEV用コンセント(200V仕様)
EV用として販売されているスイッチは無駄に大きいため、それに使われている物と同じ仕様のスイッチ(20A AC300V両切)を使ってます。

スイッチが付いている部分はケーブル掛けになるのですが、そこはアクリル製の自作品です。右下に見える白いパーツも同様。これは充電ケーブルのコントロールボックス受となります。

実際に充電ケーブルを収めた姿がこちら。コントロールボックスとコンセントが微妙に芯ずれしているのはわざとです。日産の充電ケーブルはプラグとコントロールボックス間が微妙に短く(普通はコンセントにぶら下げて使用する形を想定しているため)ここをうまく処理しないと全体の高さを抑えられないので、水平、垂直の2方向で芯ずれさせてその間のケーブルを曲げるためのスペースを稼いでいるわけです。


車側に差し込むコネクタが真ん中近くにぶら下がっていますが、これを美しく収納するというのももうひとつの拘り。差し込むブラケットは正面を向いているため、そこに真っすぐ差し込むとコネクタは直立した形になりボックスに収まりません。なのでブラケットをヒンジで受けてありコネクタを刺すと自重で下に倒れる機構になっています。

こちらの写真は我が家の充電ボックスです。前述のようにボックス本体が違うのとスイッチの下に電力計(電圧、電流、電力、積算電力)を装備しています。それ用の配線があるため筐体内にあれこれ配線が走り、端子台を使っています。
右下に転がっているのは温度・湿度のロガーです。夏場に筐体内の温度変化を計測するために置いてありました。まともに西日が当たる時は60℃近くまで上がっていたので、扉に遮熱板を追加して対策しています。

ボックスの白が外壁に悪目立ちするので、扉表面に外壁と同じ柄を施し外壁に溶け込むようにしてあります。

EV充電
EV充電コンセント
EV充電コンセントボックス
EV充電ボックス



2021年8月28日土曜日

ダホ~ン、カムバック~

久し振りの書き込みです。
前回の5月の書き込みで暗黒speedを手放した話を書きました。
その時点で我が家の折り畳み自転車はBrompton 1台。こいつと余生を共にするのか...
なんて思っていたのですが、またぞろ「自転車いじりたい」虫が騒ぎ出し、
結果、あろうことかBromptonにはバイバイし、新しくdahonを1台むかい入れました。
うちに置くのは大きなタイヤが1台、折り畳みが1台、までと決めておりますので。(笑)

それがこちらのDahon K3 Plus(国内未発売)


特徴は16インチ(305)でディスクブレーキ仕様ってとこですかね。
私が入手したのは完成車ではなく、フレームとフォークのみの姿。その形で入手できるならば、とオーダーしておりましたので。どうせ、それ以外は取り替える事になるだろうからその方がいい、と。(^^;
ただ、フレームのみではもう入って来ないらしくて、何か進展があればと様子見状態。平行して現在シンガポールにいる息子が10月に帰って来るので「自転車買って来てくれない?」という依頼も掛けてました。実は。(笑)

そしたら7月になって、お願いしていた仙台のお店から「明日秘密基地へ行くからフレーム持って行こうか?」との連絡が。速攻「買います!」と返信。

それからボチボチとパーツを集めて組み始めていたという次第。dahonの特殊仕様的なパーツ類はほとんど処分しちゃったので参ったけど。秘密基地に落ちてる(使わなくなってジャンク箱に入ってる)パーツをかき集めたり、takuさんから「それならこの余ってるクランク使ってよ!」って渡されたのはなんと79DURA!と78のBB。ワォ(^^;

ホイールは当然組むつもりでいたんだけど、使おうと思ったNovatecのハブが欠品、さらには16インチ305のリムが欠品だと聞き、仕方ないので中国で組まれたホイールを調達。ホイール組むのは楽しみにしていたのにぃ。(^^;

ああ、久し振りに一杯書いたら疲れたので後編へ続く、としよう。バキッ!!☆/(x_x)

2021年5月4日火曜日

バイバイ!暗黒なspeed

長らく我が家のメインバイクであった暗黒speed。私の元を離れ新たな活躍の地を求め旅立って行きました。
フロントW、451化、キャリパブレーキ、カーボンフォークにスルーアクスル等々の他ではできない暗黒な改造を施し、後のメーカーの仕様にも少なからず影響を与えたと言われた初代暗黒speed。私の絶不調時代には完全にお蔵入りとなっていた時期もありましたが、不死鳥のように最後の改造を施され、油圧ディスクの11速仕様というそれなりに時流に乗った形にまで進化していました。
しかしながら、私にももうこれを使いこなす体力が無く(コロナ渦の影響も少なからずありますが)暗黒技研の中で「売りたし」宣言をしました。

この自転車を手放すのは正直ちょっと寂しい気もしますが、以前のように走れなくなった私のもとでクローゼットの奥で朽ちていくより使い倒してもらった方が自転車としても本望でしょう。

2021年4月25日日曜日

バッグのリクセン化


友人から「自転車に取り付けるバッグが欲しいんだけど...」と相談された。
なので「リクセンカウルというメーカーのが色々選べていいんじゃないの」って返した。
そしたら、どうも気に入ったのが無かったらしく「自転車用じゃないバッグを付けるようにできないの?」
「できなくはない、かな」(これがリクセン化というもの)

するといきなりバッグが届いた。オイオイ(^^;
しかも内装まで付いたバッグじゃん、これ。この大きなポケット潰してもいいのかな?


よく見たら内装は袋構造になっていてバッグ本体とは口枠部分で一体になっているだけ。それならなんとかなるかも。

リクセン化に欠かせないアダプタープレートを手配しようとしたら、どうやら純正品はもう出していないみたい。幸いなことに互換品が安く入手できるようだ。以前の純正品は穴が貫通していてボルト・ナットで固定する形だったが、これは本体プレートにネジのインサートが埋め込まれていた。この形の方が私的にはありがたいかな。

取付位置を決めたら内装の底の糸を切って、ひっくり返して外へ取り出し、バッグに穴あけ。

アダプターだけではバッグがクタっとなってしまうので、背面のほぼ全面に補強材を入れてあります。私の作るブロバッグと同じ構造です。その補強材とバッグ背面が一体になるように周囲をカシメで固定していきます。そのためアダプターに付属してきたバックプレートは使用しません。

これで完成。とは言うものの私は革は縫うけど布は縫えないので(笑)内装の底は糸を切ったままで納品です。あとは自分で縫ってくれ!

2021年4月2日金曜日

サイクロン集塵機のリモコン化

ちょっと前にやった作業ですが。
CNC用のサイクロン集塵機、吸引源は普通の掃除機で手元リモコンな訳でこれが以外と邪魔なのと、ON/OFF操作がそこでないとできない。


そこで、ホースをもっと短くするのと、操作をCNCの機側でできるように改造しました。
最近のこの手元スイッチはそこに基板があり、単純に線が沢山来ている訳では無いので基板ごと取り出します。それにキーボード用のキースイッチを付けて操作スイッチに。

そのスイッチをCNC本体の操作スイッチの隣に設置。

サイクロンへ繋がるホースも短くなってスッキリ!

2021年3月19日金曜日

SSD交換

自分的備忘録
CNC用パソコンのSSDを交換しました。と日記には書いておこう。龍角散(笑)

これまではSATA接続の250GB、それをPCIe接続の512GBに。

今回、参ったのがクローンソフト。これまでHDD→SSD、SSD→SSDの換装では
AOMEI backupperか又はEaseUS Todo Backupのフリー版を使っていたのが、
最新バージョンではどちらのソフトもクローン化は有償版じゃないとできなくなっていました。マジかぁ。(^^;
今後も使う機会はあるので仕方なく有償版を購入しました。AOMEIの方ね。少しだけ安かったから。(笑)