2020年12月6日日曜日

ラズベリーパイ

 新しいおもちゃを入手しました。Raspberry pi 4 8GB


ケースを色々物色してみたが、帯に短し...という感じだったので結局タカチのアルミケースを購入。ただファンレスで使うのはちと厳しそうな話なので、ケースを改造してファンを取り付ける事に。通気性は良さそうなケースなんだけどね。

CPU等の発熱が懸念されるチップにヒートシンクを付けて、ファンとのクリアランスを確認。

冷気吸い込みのためにケース上面にスリットを追加工。
ただ、いつもタカチのアルミケースを切削するとバリが酷くてきれいに削れないんだよなぁ。切り粉もきれいに出ないし。色々切削条件を変えてやっているんだけど、なかなかこれっ!っていう設定が見つからない。
今回もバリを削るために上面と面一でエンドミルを走らせるも、少し傾いていたみたいで余計なとこまで削ってしまった。(^^;
自分のだからこれで良し!としよう。

ハードができたので、次はソフト。OSは64bit版を使ってみる予定。今、考えてる用途には8GBメモリも64bitOSも過剰な感じなんだけど、色々遊べるからいいかな、と。(^^;

2020年11月21日土曜日

ボール盤ちょっとバージョンアップ

 先日、アルミ板にタップを立てる際に使ったボール盤。正転逆転の切り替えをリード線とみの虫クリップでやっていたので切り替えスイッチを付けることに。
合わせてインバータへの接続の端子をメーカー推奨のフェルールを使うように変更。
フェルールの端子は前の会社の制御設計の人から教えてもらって知ってはいたけど、圧着工具が高くて使えなかった。ところが最近は中国製の安い物が出回っていて、家で使うならこれで十分と購入。



今まで使っていた端子と比べるとかなり小さくなります。これなら狭いところでも大丈夫。正直、これまではインバータの前面の蓋を閉めるのがかなりムリクリだったんですよ。(^^;
そして中国製の工具でもちゃんと圧着されています。問題なし!

肝心の操作BOXは以前の物と同じ大きさ。機器配置の関係で新調しましたが。左上に正逆の切り替えスイッチとLEDを追加。正逆切り替え用のスイッチはトグルですが、ちゃんとロック機構が付いていて、レバーを少し引き上げないと切り替えができないという優れもの。スイッチを探しに行った千石で見つけました。


これで次回、タップを大量に立てる案件が来ても大丈夫。そんな機会はもう来ないと思うのだが。(^^;

再就職した会社の事務所は神田にあり、秋葉原にも歩いてすぐの好立地。(笑)
ただ、パーツ屋さんは激減していて行く店はごく限られてますけどね。

2020年11月12日木曜日

ハンドル・サドル高さ計測器

 じて吉店長のブログに出たから、もう情報解禁だな。(笑)
「ハンドル・サドル高さ計測器」できました!
自転車プロショップに置いてあって違和感の無い見た目を求めました。そのためアルミパーツを多用したのでちょっとお高くなってしまった。(^^;(予算内には収めたけど)


先日カットしたシートポストを計測用の横棒に使っております。ここにはカーボン使いたいなと考えていて、でもカーボンパイプは高いし...「そうだ!シートポストがいいんじゃなかろか?」
で、店長に使わなくなったカーボンシートポストを譲ってもらった次第。

昇降する部分にはリニアガイドを使っています。我が家のCNCにも使っていない高級パーツ。非常にスムーズに動きます。もちろんガタも無し。
ベース部はアルミ板。久し振りにボール盤をタッピングボールに改造してのタップ立て。
コーナーにはクッションを付けてあります。

昇降部とカーボンパイプを接合しているアクリルパーツはもちろんCNCで製作。じて吉ロゴもしっかり入れました。しかも両面。これ、実物を触ってもらえば判るんですが表面はツルツル。裏面の削り込みで、それを両面に施すという超手間掛けてます。

itaruDesign、こんなお仕事(設計・製作)もお引き受け致します。

2020年11月1日日曜日

忙しい日々

 ここへ来て公私ともに忙しい日々です。
自転車店からの依頼お仕事が2件、革の刻印関係が1件、さらに本業も手間の掛かる図面仕事が前倒しに。(^^;

自転車店のお仕事のひとつは私的に面白い案件。
そこで使うパーツとしてカーボンシートポストをちょん切ったりしてます。


この先を紹介するのは完成、納品後、かな。(^^;
中国からのパーツが思いの外、早く届きそうなので来週中には出来上がっちゃうかも。

そんな忙しい時になんでまたこんな余計な事に手を出しちゃうんだろう。(笑)


2TBのHDDを2台購入。これでNASを組みました。RAID1なので使える容量は2TB。それでも動画や画像を大量に保存する事も無いので、広大な容量です。たぶん2割も使わないような気がする。(笑)
NAS本体はQNAP。息子に相談したら「取りあえずQNAPにしとけ」と言われたので。(笑)
まだ、置き場所が決まっていないので未稼働です。我が家は2階にルーターがあって、1階へ行ってるLANケーブルが少し古いので、1階の私の作業部屋に置くためにはケーブルを張り替える必要があるんです。ただ、ルーターは寝室にあるので、その近くに置いてHDDの音が気になったりするとカミさんからレッドカードを出されるので設置場所問題は難しいのです。そうは言っても早々に稼働開始させないとまずい事情もあるので、暫定的に仮設置したいところ。

2020年10月18日日曜日

ママチャリのサドル交換

 私のママチャリ。Bropoksの革サドルを付けてましたが、雨降りに神経質になるのもなんなので革はやめる事に。

選んだサドルはまたまたBrooks。(^^;


こいつは「カンビウム オールウェザー」というやつで表面はラバー素材なので雨にもへっちゃら。雨に濡れっぱなしにはしないですけど、革は濡れると後始末がやっかいだけど、これはそこを気にしなくて済むのでいいかなと思って。

ちょっと試し乗りした感じではとてもいい感触。ラバー素材なので滑らないし、乗った感じも適度に柔らかい。センターに穴の開いたタイプなので余計にそう感じるのかも。



2020年10月4日日曜日

いよいよブロバッグも一般販売へ

 在庫ができたのでブロバッグをitaruDesignオフィシャルショップ(笑)で扱うようになりました。
誰か試しにポチっとしてくれないかなぁ?バキッ!!☆/(x_x)



 

 

 

 

 

 

 





https://www.itarudesign.com/items/34520285

ほんとに欲しい方は直接声かけてください。
直販しますので。(^^;

2020年9月13日日曜日

サイクロン溢れる

 以前もやらかした事があったけど、またやってしまった。サイクロン集塵機のダストトラップが満タンになっているのに気づかなかった。(^^;

透明アクリルで点検口を作ってあったんだけど、表面にダストが付いて内部がよく確認できない状態でした。そこで調べればいいものを、ついつい「まだ大丈夫だろう」と放置していたらあふれた。(爆)

それで今回は開閉式の点検口を設けました。構造を検討したけど、市販品を使うのが簡単で安上がりって事になり、塩ビ製のこんなのを付けました。掃除口という名前でしたよ。蓋の方にOリングが付いているので密閉性も問題なし。
これでもうあふれる事は無い。だろうな。(^^;




2020年8月30日日曜日

SSD入れ替え

本人備忘録です。(^^;
メインのデスクトップパソコン、昔のブログを見たら組んだのが2015年12月。4年半経っているって事で起動用のSSDを交換することに。


 

 

 

 

 

 

このマシンのM2スロットはSATAとNVMeの両対応なんですが、非常に小さい筐体のため熱を逃がしきれるかどうか不安があるため今回もSATAをチョイスしました。
さらに長さ的にも制限があり、一般的な2280は入らなくて2260か2242じゃないとダメなんです。
以前は2260で256MBの物しか見つけられなかったんだけど、今回探してみると2242で結構種類がありました。なので2242のTRANSCEND512MBにしました。
現在使用中のものからコピーをしないといけないので、同じメーカーの外付けケースも購入。

新しいSSDをそれに入れてUSB接続し古いSSDの中身をコピー。ソフトはAOMEI Backupper professional を使用。SSDを入れ替えて立ち上げると...無事一発で起動。

あとはパーティションサイズを変更するソフトを使い、残りの領域を全てCドライブにまとめて、終了。

在宅ワーク用のもう1台のパソコンは起動用の256MB SSDだけで、データは全てクラウドに置いているんだけど、データ保存スペースも欲しいな、と。
なので次はこちらももう少し容量の大きなものに替えないと。こちらはNVMeにしてみようかな。
ちなみに仕事用のパソコンは快適ワークを目指し、31インチを新たに購入し、デュアルモニターで運用中。超広~いデスクトップでマウスカーソルを端から端まで移動するのが大変です。(笑)


2020年8月24日月曜日

ゆずくんの旅立ち

 我が家で長らく王として君臨してきたゆずくんが旅立ちました。在位期間は14年と7ヶ月













2月頃から肺の病気で調子が悪くなり、医者からは余命2~3週間と宣言されていましたが、「そんな藪医者の言うことは当てにならない!」ってな様子で、食事も普通にするし、1階と2階を気ままに行き来して病気を思わせない暮らしぶり。
医者から勧められた酸素ハウスをレンタルしたものの、「こんなとこに閉じ込めるな~」って感じで全く使用せずでいったんは返却。(^^;

しかし、少しずつ状態は悪くなり、階段を1歩1歩登るようになり、たどり着いた2階のソファでハアハアと口で息をするように。
お腹に水が溜まりそれが肺や心臓を圧迫するので、病院で抜いてもらうのですが、その間隔が2週間に一度から毎週となり、4日に一度、2日に一度と頻度が高くなりました。
最初の頃は抜くとすごく楽になるみたいで、横向きに寝られたりご飯をモリモリ食べたり。
でもそれも徐々に効果が少なくなってきて。

8月中旬に再び酸素ハウスをレンタルして中に入れると、やはり呼吸が楽になるのか中で大人しくしてました。一度、出してやったら高濃度酸素を吸って体調が良くなったと錯覚したのか階段をすっ飛んで駆け上がり、2階に着いたところで呼吸困難に陥り失神。

これはここから出す事もできないぞ、って事で病院に連れて行く時どうしよう?と医者に相談に行き(スポーツ用の酸素缶を使って連れて来るようにアドバイスされた)帰って来て、
じゃそれを買って来てから連れて行こうか、って話をしていた目の前で突然痙攣を起こし、倒れて...。

家族が見守る中で逝ったのがせめてもの救いかな。
今までありがとうね。
去年の暮れに見送った「すだち」が出迎えてくれるよ。

残された「かぼす」いつも元気に駆け回っているのに今日はなぜだか神妙におとなしい。
兄ちゃんの姿が見えないので心配してるのかなぁ?

2020年8月16日日曜日

イケてないライトを交換

私のママチャリ、じて吉店長から「ライトがイケてないですねぇ」と言われた。
それは私も思っていたのよ。元々metroで使っていたキャットアイのVOLT200を流用しただけだったし。街中しか走らない通勤用には過不足無い、いい物なんですけどね。



仕方なく選んでみたのがこれ。


見た目はイケてるんだけど、自転車用のライトのくせに防水性が全く考慮されてないってどうなのよ。(^^;
これの「ガワ」だけ使って、中にVOLT200を仕込んじゃおうかと思ったけど、面倒くさくて止めた。(笑)濡れて点灯しなくなったら考えます。


2020年8月1日土曜日

梅雨明け

久し振りの青空に誘われて、ご近所をユルポタ。
夏の空だねぇ。


道の駅で地元産の「枝豆アイス」
しかし、たった10km程度で足は売り切れ状態に。(^^;
全然動いていないからなぁ。
ベルトドライブの自転車。走りは軽快でいいんだけれど、これに乗る時の服装はどうしたもんだか。今日はジーンズにポロシャツといういたって普段着。
結構汗かくのでレーパンにジャージが快適なんだけど、この自転車には合わないよなぁ。(^^;

2020年7月19日日曜日

エンボッサー

友人からの依頼でエンボッサーってのを作ってみました。
エンボッサーというのは紙に刻印を打つ装置って感じかな?
簡単だと思って始めたけど刻印製作で意外と手こずりました。革の刻印と違ってオス・メスの両方が必要で、しかもそれがずれないように押せないといけない。市販品を参考にしてオス・メスの刻印がズレないように繋いであります。なのでプレス機構は単純に押すだけ。
押す機構は色々検討したけど、浮かんだアイデアのまま凝った機構にすると購入品代がどんどん掛かりそうなので、ここは市販のトグルクランプを採用。ただ、元々のセンターで1点押しだと刻印の左右で押し方にアンバランスが生じてしまうため、アダプタを削り出して押し点を2ヶ所に変更。
機構部品で手間を省いた分、ベース板には意匠的に手間掛けてます。



2020年7月5日日曜日

新しい「ママチャリ」

metroを手放したので、それに代わるお気楽に乗れる自転車を用意しました。
って言っても最近何度か話題に上っている「あれ」ですけどね。(笑)


プロムナードハンドルがママチャリっぽくていいでしょ?
上体を前傾しなくてもいいので楽!
あとはやっぱりこのベルトドライブですよ。


このベルトを通すためにフレームを切断して、tube suplitterという金物を溶接して必要なときに分割できるようになっています。

Wレバーが付いていた台座のカバーはCNCの削り出し。
スタンドはダブルレッグを付けました。
ブラックメタリックとメッキのシルバーがいい感じになりました。
ママチャリ代わりに通勤に使って駅の駐輪場に置いておくのはちょっともったいない気もするけど、まぁ自転車は使ってなんぼ。飾っておくのは性に合わないので、これでいいのだ。
(他の自転車もほぼ飾ってある状態になっているのも事実だが。バキッ!!☆/(x_x))

色々ご協力いただいた方々には感謝申し上げます。
今朝、シェイクダウンで少し走って来ましたが、思っていた通りのいい感じの走りでした。
そしてベルトドライブはほんとに静か。タイヤのロードノイズだけが聞こえて来ます。
注油の必要もないから汚れることもないし、メンテフリーなところがナイス。
ギヤ比は私の脚力に合わせてありますので、これも問題なしで車体の軽さもあって軽快に走ることができます。

ただ、畳めない自転車は我が家では屋外保管となりますので、せめてカバーだけでもと、新しい物を用意しておきました。(^^;
ちなみにこれが元のロードバイクだった頃の姿。(^^;
えっと、ロードバイクをベルトドライブにしよう!なんて考える変人はそうそういないとは思いますが(笑)、前後スプロケ歯数、ベルト長さ、前後軸間距離の関係をシュミレーションできる計算式(excelファイル)を提供致します。ご希望の方はお知らせください。
ただし、ドロップエンドでは無理です。ロードエンド(私のもこのタイプ)なら可能性ありってとこです。


2020年7月3日金曜日

さよなら、metro


ブログのタイトルでもあった私のmetro、とうとう我が家を去って行きました。
私が折り畳み自転車にはまるきっかけとなった1台でした。
ここから輪行ツーリングに行くようになり、それまでとは違う仲間と出会い、
さらに改造という魔の沼にドップリはまって行く事になるとは...。(^^;

ブログを書き始めたのは2007年3月だけど、metroを買ったのはもう少し前だったはずなので14年くらいかな。今ではすっかりママチャリ代わりで駅までの通勤に使っていましたが、転職&コロナで通勤も週に1回だけとなったので駐輪場も解約し、metroも引退となった次第。寂しい気もするけど、少しずつ断捨離もして行かないとね。

ありがと~metro!(^^)v



2020年6月28日日曜日

フレーム塗装

週末の土曜日だけお天気もそこそこ良さそうなので、フレーム塗装をやることに。
プラサフは先週のうちに済ませてあります。今回は2液ウレタンスプレーを使う事にしたので玄関前でやるわけにはいかないし。と、言うことでカーボンの匠・ふぁいばーさんへ連絡して塗装ブースを貸していただく事になりました。

使い捨てのツナギに塗装用の防毒マスクの完全装備(のつもり)。今回、黒のメタリックを用意したのですがクリアを忘れてた。(^^;最初は黒にするつもりでいたのに、スプレーを買う段になって「あ、メタリックにしちゃおう」と方針転換しちゃったから。
結局、ふぁいばーさんとこにあるウレタンクリアを使わせていただきました。
色々お手数おかけしました。ありがとうございます。
ブースは良くても塗ったのは素人なので、それなりの仕上がりです。(笑)

うちへ帰って、マスキングを剥がしていたら...「ありゃ!」
マスキングテープの下に元の色の赤が出て来た!
しかたがないのでペーパーでこそぎ落としました。(^^;

完全防備で塗装に望んだ、はずなのですが...

フレームをオリジナルから黒Mで塗りつぶしちゃったけど、ベルギーの偉大なオッサンに敬意を表しロゴはきっちり入れときました。(^^;

こちらはクイルステムのボルト。上のオリジナルはアルミ製だったので六角穴を舐めてしまいました。(^^;
秘密基地で真利子さんに六角穴付きボルトの頭を削ってもらいました。重くなっちゃったけどこれで使えます。

さて、フレームも仕上がったのでぼちぼちと組立にかかりましょうかね。